くせ毛の直し方。男の私が試した5つの方法【天パ歴20年以上】


なかなかカッコいい髪型にならないし。
直し方ってあるの?
くせ毛歴20年以上!もはやエキスパートの管理人も共感いたします。
私にも、男のくせ毛ってどうしようもないなーと感じていた時期がありました。
くせ毛にコンプレックスを抱えつつ、私も試行錯誤したのです。
実は、くせ毛を直す方法はこの世に5つ存在します。
実際に全て私が試した方法です。
現代は本当に便利でして、昔に比べるとくせ毛対策って多いのです。
本記事では私が試したくせ毛の直し方をご紹介します。
この記事を読んでいただければ、自分に合ったくせ毛の直し方が見つかりますよ!
この記事のポイントは下記の通りです。
・くせ毛って根本的に直るの?
・くせ毛の直し方は5つ
・男のくせ毛は無理に直す必要はない?
くせ毛に悩んでいる方は必見です!
くせ毛って根本的に直るの?
いえ、残念ながら根本的には直りません。
生活習慣やヘアケア不足であれば話は別ですが、先天的なものは遺伝なのでぶっちゃけ無理です!
じゃあどうすればいいの?ってなるのですが、
私の場合、日々のヘアケアで補っています。
みなさんがどの程度直したいかによると思うので、実際に私が試した方法をご紹介します。
くせ毛の直し方は5つ!
くせ毛の直し方は5つあります。
・ヘアアイロン
・ストレートパーマ
・縮毛矯正
・ヘアオイル
・シャンプー
それぞれのおすすめ度や簡単な解説を入れてご紹介します。
※おすすめ度は★★★★★が最高値
ヘアアイロン
おすすめ度 ★★
ヘアアイロンを使用すれば髪はまっすぐになります。
ただし、くせ毛は湿気に弱いので、
汗をかく日や雨の日はすぐに戻るので意味がありません。
また、毎日かけるとなると髪のダメージは蓄積されます。
なので、寝ぐせ直しに軽くかける程度ならおすすめ!
基本的にはヘアアイロン一本で過ごすのはあまりおすすめではないです。
ヘアアイロンできれいなストレートにしたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
ストレートパーマ
おすすめ度 ★★★
ストレートパーマをかければある程度まっすぐになります。
縮毛矯正より費用も安いです。
しかし、新しい毛はくせ毛なので、
当然髪が伸びてカットをすればストレートパーマはとれてしまいます。
また、完全なストレートにはなりません。
くせ毛を活かすような自然なストレートを求めるならおすすめ。
検討の際は美容師さんと相談しましょう!
縮毛矯正
おすすめ度 ★★★★
縮毛矯正は完全にまっすぐ、サラサラになります。
しかし、費用が高いのと、髪に動きが出づらいのでヘアスタイルが固定されます。
全体にかけるのは個人的にイマイチ。(私は全体にかけていたこともありますが笑)
なので、おすすめは部分縮毛!
費用も抑えられる上、前髪だけかけておけばだいぶ印象が変わるので、
面倒なくせ毛が嫌であればぜひ試してみてほしいです。
注意点は、ストレートパーマ同様、髪が生え変わったら効果はなくなります。
ヘアオイル
おすすめ度 ★★★★★
ヘアオイルは良いものを使用すれば自然なストレートになります。
しかも、日々のヘアケアにも最適!
くせ毛であれば一本は持っておきたいですね。
ただし、完全に髪がまっすぐになるわけではありません。
くせ毛を活かしたヘアスタイルをしたい!という方に強くおすすめします。
私が愛用しているヘアオイルがあるので、以下の記事をぜひチェックしてみてください。
最強のシャンプー
おすすめ度 ★★★★★
くせ毛を改善してくれるシャンプーもあります。
私はoggiottoという最強のシャンプーを持っているのですが、
正直使うたびに驚きを隠せません。
シャンプーとしては費用が高めですが、
くせ毛の男性であれば一度でいいから試してほしいです。
最強のシャンプーなので当然ヘアケアも最強。
髪もストレートになります。
こちらも商品紹介の記事があるので、ぜひ読んでみてください。
男のくせ毛は無理に直す必要はない?
上記で5つくせ毛の直し方をご紹介しました。
しかし、個人的には無理に直す必要はないかなと思います。
現代はパーマスタイルが流行っていますし、くせ毛って正直お得な時代です。
重要なのは日々のヘアケアとセットの仕方です。
以下の記事でくせ毛のヘアセットをご紹介しています。
もし興味があればご覧ください。
男のくせ毛の直し方まとめ
くせ毛は先天的(遺伝)であれば根本的には直りません。
私の場合は日々のヘアケアで補っています。
みなさんも、自分が求める直し方で検討してみてください。
私が試したくせ毛の直し方は5つです。
・ヘアアイロン
・ストレートパーマ
・縮毛矯正
・ヘアオイル
・最強のシャンプー
くせ毛はある程度改善したいですが、強引に直す必要はないのが個人的な意見です。
なぜなら、現代はパーマスタイルが流行っているからです。
日々のヘアケアをしっかりしつつ、
どうせならくせ毛を活かしたヘアスタイルにするのがおすすめ!
とはいえ、直し方は人それぞれで良いと思います。
本記事を参考に自分に合った方法を試してみてください!
以上です。ご覧いただきありがとうございました。
-
前の記事
転職活動が進まない!履歴書が書けない人が書けるようになる方法。 2020.05.04
-
次の記事
くせ毛をストレートに!ヘアアイロンのかけ方4つのコツ【メンズ】 2020.05.05
コメントを書く