仕事を辞めたいけどお金がない時の選択肢は4つ【行動せよ!】
- 2020.11.25
- 仕事の悩み


転職活動がうまくいかず、結局今の仕事をダラダラと続けるのも嫌だな。
いっそ、一度休職してゆっくり仕事を探したいけど、お金ないし・・・。
仕事を辞めたい!けど、お金がないから辞めずらい。
そんな悩みをお持ちのあなたへ。
本記事を書いている私は、ブラック企業に7年間勤めていました。
ブラックなのに7年間も続けていた理由は以下の通りです。
・仕事内容は好きだったので決断できなかった
・人手不足で上司に言いずらかった
・辞めると決めたけどお金がなくて辞められなかった
仕事が嫌いではなかったけど、労働条件がブラック。なので、人の出入りも激しくて、常に人手不足でした。
そのうえ、若かった当時は買い物しまくり。高めの洋服が大好きでした。
恥ずかしながら当時の貯金はほぼ皆無・・・。なかなか辞められない。
ですが、現在はブラック企業を無事退職しています。
今は安月給ながらも17時退社の職場に勤務し、結婚して幸せな日々を送っています。
✔本記事の内容
お金がなかった私がどのように行動したのかをご紹介します。
また、お金がない状態で仕事を辞めるなら、選択肢は4つほど。
このあたりについても触れていきたいと思います。
この記事を読めば、あなたの退職に対する価値観が変わるかもしれません。
少しだけお付き合いください。
仕事を辞めたいけどお金ない!そんな私は「行動」しました。
先に言いますと、私は働きながら転職しました。
辞めたいと思ってから行動するまでの軌跡を、良かったら参考にしてみてください。
辞めたいと思ったのはブラック企業5年目

という想いは前々からあったものの、本気で辞めようと決断したのは5年目から。
しかし、なかなか踏ん切りがつかず、7年間も働きました。
当時の貯金は数万円程度
冒頭で言いましたが、金遣いが荒い私に貯金なんてありませんでした。当時は若かった・・・。

しかも、ただでさえブラック企業なのに給料も少ない。ボーナスもなし。
休職してもある程度過ごせる貯金がたまるまで、待てなかったのです。
転職以外の選択肢がなかった

とはいえ、今思えば休職中でも生活できる方法はありました。
※このあたりは後で解説します。
しかし当時の私は頭が固かったゆえ、転職以外の選択肢はありませんでした。
転職サイトで求人を眺める
まずは転職サイトを3つほど登録して、求人を閲覧していました。しかし・・・。
転職したいという気持ちはどんどん大きくなりますが、ただでさえ仕事が忙しい。
なかなか行動に移せませんでした。
ですが、モチベーションを維持するという意味では正解だったと思います。
転職エージェントに登録
そこで、転職エージェントの存在を知ります。
早速登録してみて、転職活動の第一歩を踏み出したのです。
たしか、最初はtype転職エージェントだったかと思います。
※type転職エージェントは関東圏内の求人に特化しています。私も関東住まいなので、「自分に合っているかも」と判断しました。
とはいえ、結局リクルートエージェントをメインで利用。
転職成功!今に至る
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーに力添えをいただき、転職は無事成功しました。

転職活動の期間は、大体2~3ヶ月ほどだったと思います。
お金がない状態で仕事を辞めるなら?
とにかく「辞める」と決めたら、なにかしら行動するしかありません。
私の場合は転職サイトに登録することから始まり、転職エージェントを利用しました。
もちろん、参考にしていただけたら嬉しいですが、選択肢はそれだけではないです。
お金が「ない」なら、「ある」状態を維持すればOK。
方法は4つほど挙げられます。
・働きながら転職する
・ボーナス+退職金を得て休職する
・近所でバイトをする
・失業給付金を得て休職する
それぞれ見ていきましょう。
働きながら転職する
まずは私が選択した方法。働きながらの転職ですね。
メリットとしては、休職期間がないため生活の心配がないこと。
次の転職先さえ決まれば、心に余裕がありまくりです。
デメリットは、忙しい中で転職活動をするので、精神的にも肉体的にも負担になる点でしょうか。
とはいえ、このあたりは転職エージェントでかなり労力が減ります。
ボーナス+退職金を得て休職する
私はこの選択肢がありませんでした。
なぜなら、ボーナスも退職金もなかったから。ブラックすぎ!!
もしあなたがボーナスも退職金もしっかり貰える職場に勤めているなら、選択肢には入ります。
ボーナス時期に辞めて、退職金も上乗せして貰えれば、数か月は生活できる軍資金が貯まるはず。
※勤めている会社にもよるとは思いますが・・・。
ですが、転職活動中は収入がありません。退職してからは早めに行動するのをおすすめします。
転職エージェントは必須かと!
近所でバイトをする
社会人からバイトにシフトするのは抵抗があるかもしれません。
しかし実際に、私の友人が退職後に近所のコンビニでバイトをしていました。
夜間の時間帯にバイトしつつ、日中は転職活動。
収入は減りますが、ちゃんと手元にお金が入るだけでも安心するのだとか。
近所でバイトする理由はやはり通いやすさ。
転職活動も並行するので負担はなるべく少ないのが理想といえるでしょう。

失業給付金を得て休職する
これは、私の先輩だった人が今の会社を辞める際にとっていた方法。
その先輩は退職後にハローワークに通い、失業給付金を得ていました。
とはいえ、条件があるのと同時に、雇用保険に加入していた期間で貰える額がちがいます。
このあたりを解説すると長くなるので、参考記事を2つほどご紹介。
参考記事:Para navi
もしそれなりの額をもらえそうであれば、休職中の生活資金にあてるのも手です。

【結論】仕事を辞めるならお金のゆとりは必要
仕事を辞めた後でも工夫すれば、数か月ほど生活できる資金を得ることができます。

仕事を辞めたいと思っている時点で、精神的に疲労を抱えているはず。
なのに、辞めた後に苦しい生活を強いられると、転職活動にも影響が出ます。
最も推奨したいのは働きながらの転職ですが、厳しいと感じるなら最低でも数か月は生活できる算段をつけましょう。
そういった意味では、私の友人のようにバイトするのもおすすめです。
転職活動において転職エージェントは必須
働きながらにしても、休職中にしても、転職エージェントは必須。
なぜなら、転職までのスピードや効率面を考えても、利用しない手はないからです。
✔1人で転職活動をすると・・・。
以下の行程を自分1人でやることになります。
1.転職サイトの求人をひたすら漁る
2.企業に応募する
3.履歴書・職務経歴書を作成
4.面接対策
5.書類審査・面接本番
正直、かなり面倒だし時間がかかる・・・。
ですが、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
✔転職エージェントのメリット
・自分で求人を探す必要なし
・企業への応募もお任せ
・書類作成のアドバイス・添削
・面接のアドバイス
どうでしょうか。転職活動するなら利用しない手はありませんよね。
実際に私もリクルートエージェントを利用して2~3ヶ月で転職を決めました。
✔おすすめの転職エージェント
転職未経験かつたくさんの求人を見たいなら、私とおなじリクルートエージェントがおすすめ!
ですが、転職エージェントも様々。
人によって合う・合わないがあります。

なので、おすすめの転職エージェントを以下の記事で探してみませんか。参考にどうぞ。
【まとめ】後先考えずに辞めるのは避けよう!
仕事を辞めたい!でもお金がない。
それでも辞めたいなら、行動するしかありません。
方法は4つです。
・働きながら転職する
・ボーナス+退職金を得て休職する
・近所でバイトをする
・失業給付金を得て休職する
親のすねをかじるといった選択を避ける以上、金銭面にゆとりを持つことが重要です。
なぜなら、仕事を辞めたいと思っている時点で精神的に負担を抱えているはずだから。
せっかく仕事を辞めても、生活面に不安があれば転職活動にも影響が出てしまいます。
いずれにしても、転職エージェントの登録は必須。
働きながらにしても、休職するにしても、早めに利用しておかなければ損です。
行動しなければズルズルと今の仕事を続けるか、辞めたとしても次の転職先が見つからず、後から焦ることになってしまいます。
無料で登録できるので、まずは一歩踏み出しましょう。
それでは以上になります。
お金がない!たしかにそうですが、それだけを理由に今の状況で足踏みしますか?
ほんの少し、勇気を出して行動しましょう。
-
前の記事
仕事を辞めたいけど言えない!上司が怖い人へ送る3つの方法。 2020.11.21
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く